日本と中国のラーメンの違いは?ラーメンの発祥・歴史を徹底解説

 
アジアラーメン
ラーメン知識雑学

ラーメンの発祥・歴史

ラーメンがどこで生まれたかについては諸説あってあらゆる人が納得するような定見は現在のところないようです。

しかし、大まかな流れについてはある程度は分かっており、ラーメンが中華麺などと表記されることからもわかるように中華料理店でどんぶりの中にスープを入れ麺を漂わせ、チャーシュー、メンマ、ネギ、のりなどの具を麺の上にのっけた商品を出すようになったのが嚆矢ではないかと推定されています。

日本では、まず1488年に経帯麺という現在のラーメンに近いレシピで作った食べ物が存在したようです。

1697年になると水戸黄門で有名な水戸光圀公が「中華麺」を食べたという記録が現れます。しかし、この時点ではどの程度日本に広まっていたかはわかりません。

明治維新を終えたころより外国人が日本に住むようになっていき、中華料理を出すお店も徐々に出店されるようになっていきます。

そして1910年、浅草の地に最初のラーメン屋であると考えられる「来々軒」が誕生します。これがラーメンの最初ではないかと考えられています。

日本のラーメンの歴史

1910年に浅草で”来々軒”がオープンした後、日本では全国各地にラーメン屋が展開していくことになります。

北海道では1923年に”竹家食堂”、1925年には喜多方で”源来軒”、1937年には”南京千両”がオープンしました。第二次大戦が激化するとラーメン屋の多くはいったん閉店することになりましたが、戦後はラーメン屋として生業を立てる人が次々と出現しました。

1947年には久留米ラーメンが”三九”で、1955年にはつけめんが中野の”大勝軒”で、1958年には油そばが武蔵境の”珍々亭”が誕生しました。1958年には日本初のインスタントラーメンが日清から発売されました。

これが現在にも残る『チキンラーメン』です。

横を中心として一大勢力を築いている家系の元祖”吉村家”は1974年に新杉田で開業しました。

2000年ころになると様々なメディアで様々なラーメンが様々な形で取り上げられるようになり、競争が激化していくことになります。

中国と日本のラーメンの違い

中国のラーメンは日本のラーメンとは違うものと考えられています。

日本のラーメンの起源は中国ですが、日本では中国からは独立して発展を遂げてきたため元々あった中国のラーメンとは違うものに変化していったということです。

日本は中国から漢字を取り入れその使用の仕方については独自の展開を遂げ、元にあった使用方法とは違うものとなっていますがこのような現象と似ています。

中国で一般的に広まっているラーメンに「蘭州拉麺」というものがありますが、これは牛ベースにコリアンダーなどスパイスをきかせたスープに手打ちのやわらかい麺を漂わせ、その上に牛肉などの具をのっけるというものです。

日本のラーメンの麺はかん水を使用したものが代表的ですが、中国の麺はかん水を使用しません。このことにより日本の麺は弾力がありますが、中国の麺はやわらかめになります。

またスープは豚肉、牛肉、海鮮と複数の肉・魚からとりますが、日本では肉・魚類だけでなく醤油やみそ野菜など様々なものを併用してとります。日本のラーメンはそのためバラエティに富んだスープとなっています。

ラーメン消費量世界1位の国

韓国ラーメン

ラーメンの消費量はどの国が世界一なのでしょうか。

日本におけるラーメン屋のバラエティの多さから考えると日本の消費量がかなり多いことが推測できると思います。しかし、世界ラーメン協会が発表している世界の即席ラーメンの消費量は2015年の段階で日本は3位であるようです。

1位は中国・香港で404億食、2位はインドネシアで132億食、3位が日本で55億食になっています。人口を考えると中国やインドネシアが多いのは納得できるところです。

しかし、一人あたりの年間消費量は違った結果で、こちらは韓国が1位となっています。韓国は年間で70.9食です。

次いで2位がインドネシアの51.8食、3位がベトナムの51.4食。

日本は7位で43.6食、全体の消費量が1位の中国・香港は9位で29.2食です。

韓国では「辛ラーメン」がダントツで好まれており、これが韓国全体の消費量を押し上げているようです。韓国では辛いものが好まれますがラーメンにもその傾向があるようですね。

日本のラーメン消費量TOP3

それでは日本国内における消費量はどの都道府県が多いのでしょうか。

総務省の統計「家計調査」によれば2016年におけるラーメンの外食費用の第一位は山形県となっています。

山形県の年間のラーメンの学食費用は14585円です。全国平均も算出されており、こちらは年間で5758円ですから山形に住む方々は平均の3倍弱をラーメンの外食費用に充てていることになります。

年間の外食消費量が多いだけでなく店舗の数も多く、こちらも1位。2位は喜多方ラーメンが有名な福島県で年間11307円。全国平均からみて約2倍。3位は新潟県で10551円。

インスタントラーメンは順位が異なり1位は青森県の9227g。

全国平均が6123gなので青森県の方々は全国平均の1,5倍ほどをインスタントラーメンに費やしていることになります。2位は鳥取の8164g。3位は外食消費量でも3位だった新潟で7742gとなっています。

外食費用もインスタントラーメンも寒い地域ほど消費量が多いというような傾向があるようです。

 

ピックアップ記事

関連記事一覧